教育体制
入社後のサポート体制・キャリアステップについて

未経験の方でも安心して仕事に取り組めるよう、様々なサポート体制を整えています。




中型・普通免許取得支援
当社では、4トン以上の車両を運転します。平成19年から平成29年3月までに免許を取得した方は、中型免許の取得が別途必要になりますが、取得費用を16万円まで援助いたします。
当社業務で独り立ちするためには、免許取得が最優先事項となるため、自動車学校のスケジュールに応じて就業時間を調整することも可能です。
また、普通免許をお持ちで無い方でも採用しています。 同行期間中に自動車学校に通い、免許を取得していただきます。 その際、免許取得支援費用として16万円まで支給いたします。 こちらも中型免許取得と同じように、自動車学校のスケジュールに応じて就業時間の調整が可能です。
支給額以外のお金が払えない場合は、会社が貸し出すことも可能ですので、お気軽にご相談ください。
自動車免許も取得しつつ、日々の仕事にも従事したいと思う方には最適の職場環境ではないでしょうか。
運転免許以外の資格は必要ありませんが、「免許が無いと採用しない」というわけではないので、この仕事に興味を持った方はぜひご応募ください。
キャリアステップ
入社後のながれ
入社後は、日々の業務を覚えるため、2週間程度先輩のルートセールスに同行します。
業務開始から終了まで、しっかり先輩に付いて行き、仕事の流れ、ルート(道順)、コミュニケーション術を学んでいただきます。
一通り仕事を覚えたら、まずは独り立ちしていただきます。
一番難しいのはルートを覚えることですが、これまでだいたい2週間程度〜長くても1ヵ月程度でどんな方も独り立ちできるので、必要以上に意気込むことなく取り組んでみてください。

管理職になるためには
日々の業務をしっかりこなし、お客様・会社からも信用された方は、管理職へとキャリアを進むことができます。
すぐに管理職になることは難しいですが、日々の業務を丁寧に続けることで、管理職への道はおのずと開けてくることでしょう。
何か厳しい条件を達成しなければ管理職になれない、というわけではないので、キャリアアップを望む人はぜひ狙っていただきたいと思います。

その他の福利厚生
社内には多目的ホールを完備してあり、通信カラオケも設置しています。ご家族で使うことも可能なので、ご希望の方はお申し付けください。実際に休日に使っているスタッフもいますよ。
インフルエンザワクチンの予防接種の助成や、マスクの支給、土用の丑の日に鰻を食べるなど、年に数回食事会も行っています。
また、地域の福利厚生制度に加入しており、各種優待・割引など、福利厚生が充実しております。
今は自粛が必要ですが、新型コロナウィルスが収束したら、社員旅行へ行き、社員一同親睦を深めていきたいと考えています。
